東京若越クラブガイドライン
福井ゆかりの仲間たちが東京で気軽に集い、交流を楽しむ東京若越クラブがより楽しく、長く続いていくためのガイドラインです。東京若越クラブの目的、運営方針、会員のルールが盛り込まれています。
第1章 東京若越クラブの基本方針
名称 本会は「東京若越クラブ」(以下クラブ)と称する。
目的 東京近郊に縁ある福井県ゆかりの人々が集い、交流・親睦を深め、福井県および福井県各市町の発展を祈り、応援することを目的とする。その達成のために次の事業を行う。
・会員相互の交流、親睦
・講演会の開催
・考福塾、各種講演会への講師派遣
・その他必要と認められる事業
第2章 会員について
入会条件 首都圏在住で、福井県に縁のある方(出身・在住経験・家族のつながりなど)で、クラブのガイドラインを理解し、幹事または事務局が推薦し、幹事会で承認された方。
会費 会費はなく、イベント、事業ごとに参加費をいただく。
活動 年2回の交流会の参加に努め、福井の応援につながる活動を自ら考え取り組んでいただく。
退会 事務局に退会届を提出することによりいつでも退会できる。
その他 会員は、クラブで知り得た個人情報は、当クラブ以外に持ちださない。事務局は会員同士のトラブルについて責任を負わないが、会員が安心して交流会に参加できるよう努める。そのため、交流会における過度な勧誘など、迷惑行為が見られた場合、幹事会に報告し、今後の案内を見送る、もしくは退会いただくことがある。
第3章 幹事会
役割 クラブ運営方針の決定、入会・退会の承認、懇親会などイベント・事業の承認・決定、それらに必要な事業計画、事業収支の把握。
構成 代表幹事1名、幹事20名程度、顧問若干名、事務局(福井新聞社東京支社員)
選任 代表幹事、幹事は幹事会で選任し承認する。
顧問 顧問は、代表幹事が指名し、幹事会で承認する。
任期 任期は2年とし、再任は妨げない。
幹事会 年2回開催し、必要に応じて代表幹事が招集する。
事務局 事務局長は福井新聞社東京支社長が務め、事務局員は支社員が務める。事務局長は同社の人事異動によって交代する。
第4章 交流会について
交流会 原則、2月第1週の月曜日と8月最終月曜日に交流会を開催する。必要に応じて小規模な集まりや特別なイベントを行う。
第5章 個人情報の取り扱いについて
個人情報管理責任者を事務局長が務めることと定め、クラブの個人情報保護方針(※)に沿って、会員の個人情報を厳重に管理する。また、クラブの目的に資すると幹事会が判断した場合に限り情報を必要とする会員に限定して必要情報を開示し、それ以外の目的には一切情報を開示しない。
第6章 ガイドラインの見直しについて
このガイドラインは、クラブの運営状況に応じて見直すことがあり、変更があった場合は幹事会の承認を得て、会員に案内する。
このガイドラインは、2025年8月から実施する。
(※)東京若越クラブウェブサイト内に記載 https://tokyojakuetsu.jp/